株式会社スリーエーコンサルティング

2024年9月10日

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」とは?企業の具体的な取り組み事例も紹介

SDGs(持続可能な開発目標)の目標16「平和と公正をすべての人に」は、すべての人が公正な法の下で生活できるようにすることを目指しています。

この目標16に対して企業ができる取り組みとしては、労働環境の改善、地域社会との協力、サプライチェーンの管理などが挙げられます。

1.SDGsとは?

SDGsとは、国連に加盟する全193か国が達成を目指す国際目標のことです。Sustainable Development Goalsの略称で、日本語にすると「持続可能な開発目標」です。

経済、社会、環境の3つの側面にまたがり、持続可能な社会の実現を目指しています。「誰ひとり取り残さない」を基本理念に、17の目標と169のターゲットから構成されています。

2.SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」を簡単に解説




SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」は、平和で包摂的な社会を実現し、すべての人が公正な法の下で生活できるようにすることを目指しています。

具体的には、以下のような課題を解決することを目指しています。

  1. 暴力の削減
     あらゆる形態の暴力を大幅に削減し、暴力や死傷者の発生を防ぐ。
       子どもに対する虐待、搾取、取引、あらゆる形態の暴力や拷問を撲滅する。
  2. 法と正義の確立
     すべての人が法の下で平等に扱われ、公正な裁判を受ける権利を保障する。
       法の支配を強化し、国内および国際的なレベルでの正義の提供を確保する。
  3. 腐敗と汚職の撲滅
      あらゆる形態の腐敗や贈収賄を大幅に削減する。
      公共機関の透明性と説明責任を強化する。
  4. 包括的な制度の構築
      すべての人が参加できる、包括的で代表的な意思決定プロセスを確立する。
      効果的で透明性があり、説明責任を果たす制度を構築する。
  5. 基本的な自由と人権の保障
     表現の自由、集会の自由、結社の自由などの基本的な自由を保障する。
     人権侵害を防止し、被害者に対する救済を提供する。
  6. 紛争の予防と解決
     紛争の予防、管理、解決のための手段を強化する。
     紛争後の復興と平和構築を支援する。

 

これらの課題を解決することで、平和で公正な社会を実現し、すべての人が安心して生活できる環境を提供することを目指しています。

そして、この「平和と公正をすべての人に」という目標には、10のターゲットとaからbまでの具体的な対策が2つ設定されています。

 

16.1 あらゆる形態の暴力とそれに関連する死亡率を大幅に削減する

16.2 児童に対する虐待、搾取、人身売買、あらゆる形態の暴力および拷問をなくす

16.3 国内および国際レベルで法の支配を促進し、すべての人々に司法への平等なアクセスを確保する

16.4  2030年までに、不正な資金や武器の流通を大幅に削減し、盗難資産の回収・返還を強化し、あらゆる形態の組織犯罪と闘う。

16.5 あらゆる形態の汚職と賄賂を大幅に削減する

16.6 あらゆるレベルで効果的かつ説明責任のある透明性のある制度を構築する

16.7 あらゆるレベルにおいて、責任ある、包摂的な、参加型の、代表的な意思決定を確保する

16.8 開発途上国のグローバル・ガバナンスの制度への参加を拡大し、強化する

16.9  2030年までに、出生登録を含む全ての法的身分証明書を提供する。

16.10 国内法および国際協定に従い、国民の情報へのアクセスを確保し、基本的自由を保護する。

16.a 国際協力などを通じて、特に開発途上国において、暴力を防止し、テロや犯罪と闘うためのあらゆるレベルの能力を構築するための関連する国家機関を強化する。

16.b 持続可能な開発のための非差別的な法律と政策を推進し、施行する

 

引用: United Nations Sustainable Development(国連公式サイト)

3.SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」における日本の課題とは?

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」に関する日本の主な課題として、以下の点が挙げられます。

 

  1. 暴力や暴力に関連する死亡率の減少
     日本においても、家庭内暴力(DV)や児童虐待、性暴力などの問題が存在します。これらの暴力行為を減少させるためには、被害者支援の強化、加害者のリハビリテーションプログラムの充実、教育や啓発活動を通じた暴力の予防が必要です。また、警察や司法機関の対応力を向上させることも重要です。
  2. 司法制度の改善
     日本の司法制度には、裁判の長期化や冤罪問題、被害者支援の不十分さなどの課題があります。これらを改善するためには、迅速かつ公正な裁判の実現、被害者支援制度の充実、冤罪防止のための証拠収集や捜査手法の見直しが求められます。また、司法アクセスの向上も重要で、特に経済的に困難な人々が法的支援を受けやすくする仕組みが必要です。
  3. 組織犯罪の根絶
     日本でも、暴力団や薬物取引、人身売買などの組織犯罪が存在します。これらの犯罪を根絶するためには、警察や関係機関の連携強化、情報共有の促進、国際的な協力が不可欠です。また、犯罪の温床となる貧困や社会的排除を解消するための社会政策も重要です。
  4. 透明性と責任
     政府や企業、公共機関の透明性と責任を高めることは、腐敗や不正行為を防ぐために重要です。日本においても、情報公開制度の強化、内部告発者保護制度の充実、企業のガバナンス向上が求められます。また、市民社会の監視機能を強化し、透明性を確保するためのメディアやNGOの役割も重要です。

これらの課題に取り組むことで、日本はSDGs目標16「平和と公正をすべての人に」の達成に向けて前進することができます。

4.どのような企業が対象となるのか?

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」は、特定の業種や企業に限定されるものではなく、すべての企業が対象となります。

企業は、社会における平和と公正を促進するために、様々な取り組みを行うことが求められています。
例えば、企業は暴力やそれに関連する死亡率の減少に貢献するため、従業員や地域社会の安全を確保する取り組みを行うことが重要です。

また、企業は透明性と責任を重視し、公正な経済活動を行うことで、社会全体の公正を推進する一翼を担うことができます。
そのため、SDGs目標16は、企業が持続可能な社会の実現に向けて積極的な役割を果たすことを期待しています。

5.企業の具体的な取り組み事例

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」に関連して、企業ができる具体的な取り組み事例を以下に7つ紹介します。

 

  1. コンプライアンスと倫理の強化
     企業は内部統制システムを強化し、法令遵守と倫理的行動を徹底することが求められます。
     これには、従業員向けの倫理研修やコンプライアンスプログラムの実施が含まれます。
  2. 透明性の向上
     企業は財務情報や経営情報を透明に開示し、ステークホルダーとの信頼関係を築くことが重要です。
    例えば、年次報告書やCSRレポートを通じて、企業の活動や成果を公開するなどです。
  3. 労働環境の改善
     企業は従業員の労働環境を改善し、公正な労働条件を提供することが求められます。
    これには、ハラスメント防止対策や労働時間の適正管理、適切な賃金の支払いが含まれます。
  4. 地域社会との協力
     企業は地域社会との協力を強化し、地域の安全と平和に貢献する活動を行うことが重要です。
    例えば、地域の防犯活動への参加や、地域住民との対話を通じた問題解決が挙げられます。
  5. サプライチェーンの管理
     企業はサプライチェーン全体での人権尊重と公正な取引を確保することが求められます。
    これには、サプライヤーに対する監査や、持続可能な調達方針の策定が含まれます。
  6. 組織犯罪対策
     企業は組織犯罪に対する対策を強化し、不正行為や汚職の防止に努めることが重要です。
    例えば、内部通報制度の整備や、第三者機関による監査の実施が挙げられます。
  7. 司法制度の支援
        企業は司法制度の改善に貢献するため、法的支援や教育プログラムを提供することが考えられます。
    例えば、法務部門が地域の法教育プログラムに参加することが挙げられます。

これらの取り組みを通じて、企業はSDGs目標16「平和と公正をすべての人に」の達成に貢献することができます。
一般企業でも、これらの取り組みを実施することで、社会全体の平和と公正の実現に寄与することが可能です。

6.私たちにもできる身近な取り組み事例7選

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」に関連して、私たちにもできる身近な取り組み事例を7つ紹介します。

 

  1. 差別や偏見に対する意識を高める
     日常生活で差別や偏見に対する意識を高め、他人を尊重する態度を持つことが重要です。例えば、異なる文化や背景を持つ人々と積極的に交流し、理解を深めることができます。
  2. 公正な情報の共有
     フェイクニュースや誤情報を拡散しないように注意し、信頼性のある情報源から情報を得るように心がけましょう。また、SNSなどで公正な情報を共有することも大切です。
  3. 地域の安全活動に参加する
    地域の防犯パトロールや安全活動に参加することで、地域社会の安全を守る手助けができます。
    これにより、暴力や犯罪の抑制に貢献できます。
  4. ボランティア活動に参加する
     司法支援や被害者支援のボランティア活動に参加することで、司法制度の改善や被害者の支援に貢献できます
     例えば、法律相談のボランティアや被害者支援団体への寄付などがあります。
  5. 透明性と責任を重視する
     自分自身の行動に対して透明性と責任を持つことが重要です。
     例えば、職場や学校での不正行為や不適切な行動を見逃さず、適切な手段で報告しましょう。
  6. 教育と啓発活動に参加する
     平和や公正に関する教育や啓発活動に参加し、他人にもその重要性を伝えることができます。
    例えば、学校や地域のイベントで講演を行ったり、ワークショップを開催したりすることが考えられます。
  7. 持続可能な消費を心がける
     公正な労働条件や環境に配慮した製品を選ぶことで、企業の透明性と責任を促進することができます。  例えば、フェアトレード製品やエシカルファッションを選ぶなどです。

これらの取り組みを通じて、私たち一人ひとりがSDGs目標16「平和と公正をすべての人に」の達成に貢献することができます。

7.SDGsの目標16「平和と公正をすべての人に」に取組む上での課題

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」に企業が取り組む際の課題をわかりやすく説明します。

 

  1. 複雑な社会問題への取り組み 
    平和と公正を実現するためには、複雑な社会問題に対処する必要があります。企業は、暴力や不正、不平等などの問題に対して包括的なアプローチを取る必要があります。
  2. 持続的な取り組みの維持
     SDGs目標16に取り組むためには、一時的な取り組みではなく、長期的な視野での取り組みが求められます。企業は、継続的な取り組みを維持するための戦略やリソースを確保する必要があります。
  3. 多様なステークホルダーとの連携
     平和と公正を実現するためには、政府、地域社会、NGOやサプライチェーンなど多様なステークホルダーとの連携が不可欠です。企業は、これらのステークホルダーと協力し、包括的なアプローチを実現するためのパートナーシップを築く必要があります。

まとめ

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」は、持続可能な社会を実現するために不可欠な要素です。企業がこの目標に取り組むことで、社会全体の信頼性と安定性が向上します。
しかし、紛争や不正、差別などの課題は依然として多く存在しています。これらの課題を解決するためには、政府、企業、個人が協力し、透明性と公正さを重視した取り組みが求められます。

私たち一人ひとりが平和と公正の実現に向けて行動することで、より良い未来を築くことができるでしょう。

COLUMN

あわせて読みたい記事
コラム一覧
  • 健康経営

    健康経営優良法人の中小規模法人部門とは?概要や認定要件を徹底解説!

  • 健康経営

    健康経営優良法人を認定するメリットとデメリットは?

  • SDGs

    SDGs目標2「飢餓をゼロに」とは?企業の取り組み事例も紹介

  • SDGs

    SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」とは?企業の具体的な取り組み事例も紹介

DOWNLOAD

SDGs・健康経営等に関するお役立ち資料や書籍をプレゼントいたします。

CONTACT

認証取得をお考えの企業さま、当社へのご質問など、お気軽にお問い合わせください。